2023年12月運用実績

運用実績

運用実績を公開する意図はこれから投資しようとする人に向けて投資のリターンや損失がどのように推移するのかを知っていただくためです。

運用報告

2023年12月末時点でのトータルリターンです。

 購入価格現在価格損益利回り
個別銘柄(国内株)2,286,172円3,107,380円+821,208円+35.92%
投資信託(SBI証券)1,557,881円2,329,156円+771,275円+49.50%
投資信託(楽天証券)28,500円29,752円+1,252円+4.39%
米国ETF(SBI証券)1,495,906円2,196,573円+700,667円+46.83%
米国ETF(楽天証券)14,668円円28,250円+13,582円+92.59%
仮想通貨(ビットコイン)51,593円173,286円+121,693円+235.87%
国内REIT90,120円97,900円+7,780円+8.63%
合計5,524,840円7,962,297円+2,437,457円+44.11%
11月からの増減+39,261円+4,863円-34,398円
売却損益計45,368円

ギリ800万円に届きませんでした。

しかし昨年の12月松は638万円でしたから160万円弱の資産拡大になりました。

2022年は下落の年で2023年はその反発で上がったのかなと思います。やはり下落相場で買い増しして、その反発時に恩恵を受けるのがいいということですね。

今月購入したもの

投資信託

・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(除く日本)

・SBI・V・全米株式インデックスファンド

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

積立NISAの枠をマックス使い切るように設定しています。

米国株が下がっているので割安で帰るタイミングでもあります。

インデックス投資は投資タイミングをはかるべきでない投資です。

引き続き、毎月定額貯金のような感覚で、どんな時も買い続けます。

今月は、楽天ポイントで投資信託を買い増した。

まだ小さいですが、楽天証券の投資信託はポイントのみで購入していこうと思っています。

ポイントだけでどこまで資産拡大できるか検証していこうと思います。

毎月買い物していないので楽天証券の投資信託は不定期購入になります。

米国ETF

特に買い増ししていません。

今年の末か来年にはFRBの利下げが始まり円高に振れるのを期待して待っています。

配当金でドルが貯まったら買いのチャンスを見計らって買い増ししていこうと思います。

日本個別株

今月も買い増ししてません。

いよいよ新NISAが始まるので来年からチャンスがあれば積極的に買い増ししていきます。

2023年12月の配当金履歴

12月にもらった配当金をご紹介します。

名称 配当金額(税引き後) 受取合計
12 2021年の配当金額(税引き後の手取り)   85,057円
2022年の配当金額(税引き後の手取り)   132,449円
2023年前月までの配当金額(税引き後の手取り)   119,471円
三菱商事 252円 119,723円
東レ 65円 119,788円
センチュリー21・ジャパン 240円 120,028円
武田薬品工業 1,125円 121,153円
蔵王産業 797円 121,950円
バルカー 599円 122,549円
ENEOSホールディングス 439円 122,988円
アサンテ 619円 123,607円
三井住友フィナンシャルグループ 431円 124,038円
三井物産 136円 124,174円
旭化成 202円 124,376円
朝日ネット 2,338円 126,714円
伊藤忠商事 319円 127,033円
三菱UFJフィナンシャル・グループ 328円 127,361円
ティア 32円 127,393円
KDDI 2,789円 130,182円
ティーガイア 61円 130,243円
日本郵政 200円 130,443円
沖縄セルラー電話 160円 130,603円
オリックス 854円 131,457円
ユー・エス・エス 84円 131,541円
ノエビアホールディングス 702円 132,243円
遠州トラック 76円 132,319円
三菱HCキャピタル 144円 132,463円
AGG 575円 133,038円
SBIホールディングス 48円 133,086円
日本電信電話 1,196円 134,282円
GOLD 337円 134,619円
NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型 307円 134.926円
AGG 581円 135,507円
SPYD 6,957円 142,464円
VYM 4,607円 147,071円

HDV

3,279円 150,350円

ARCC

489円 151,839円

ギリギリ15万円超えました。

12ヵ月で割ると12,529円/月になります。

当面は月3万円平均になるように買い増ししていく予定です。

昨年の配当額より18000円弱増えています。

2024年は新NISAが始まります。新NISAで買い増しすれば配当金に税金がかからないので、目標額に早めに届きそうです。

来年からの積立NISAが楽しみで仕方がないです。

配当金は20.315%、外国株は約28%税金とられているので税金がなければその分手元に入ってきます。

来年購入したものは無税(外国税はかかる)なので、高値つかみしない程度に買い増ししていこうと思います。

まとめ

先月に個別株を売る方向になったと報告しましたが、新たな投資先はできなくなりました。

チャンスがあれば売って変えますが、当面は高配当株と投資信託を買いまししていく予定です。

新NISAの前に過去の投資成績をまとめてみたいと思います。

  購入価格 評価額 損益 利益率
2020年12月 2,772,157円 3,022,504円 250,347円 +9.03%
2021年12月

4,283,293円

5,342,481円

1,059,188円

+24.72%
2022年12月

5,076,413円

6,384,144円

1,307,731円

+25.76%

2023年12月
5,524,840円
7,962,297円
+2,437,457円
+44.11%

 

   
2020年配当金(履歴ないので記憶です) 50,000円
2021年配当金 85,057円
2022年配当金 132,497円
2023年配当金 151,839円
合計 419,393円

基本的には配当金は再投資に回しているので購入価格になっています。

2020年2月ごろから投資を始めました。

始めた当初は配当金はありませんでした。4年で配当金年間151,839円までになり利益も240万円超えています。投資を始めてよかったなと思います。

また積み立て貯金のように、コツコツ積み上げているのが大きな額に到達できる手法だなと思います。

最初はみんな0からスタートですし、いきなり数百万の利益にはなりません。

早めに初めて元気に働けるうちに資産形成して将来に備えないといけないと思います。

私の場合は、保険を解約したり、貯金でもってたぶんを一部残して投資に振り替えたので2020年は一気に投資できました。

コロナショックでわかりやすい暴落があったのも幸いしてます。

成績は出木すぎですが、iDeCoを、2021年11月から始めました。ここでは紹介してませんが、そちらも利益が出ています。

結局いつ始めるより、早く始めたかどうか?そして愚直に続けることが大きな利益につながるというのが実感できました。

もちろん増えていくためには堅実な投資である必要がありますが・・

2024年からは新NISAでチャンスがあればどんどん買い増ししていきたいと思います。

来年もよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました