お勧めの証券会社比較

投資を始める前に
みすさん
みすさん

お勧めの証券会社ってあるの?

長谷川
長谷川

どれか一つに固定するのではなく複数に分けるのもありだよ

お勧めの証券会社

楽天証券

初心者には特にお勧めの証券会社です。積立NISAをやるのに向いています。

楽天証券のお勧めポイント
・画面が見やすく使いやすい
・投資信託を楽天カードで決済すると5万円まではポイントが付く
・楽天ポイントを使った投資ができる
・楽天ポイント500円以上分で投資をすれば楽天SPU+1%になります
・SBI証券に並ぶ国内最安値の手数料
・扱う銘柄の中に楽天しか買えないものもあります
・楽天VTIや楽天VTが選べる
みすさん
みすさん

楽天ポイントが投資をしながらもらえるのはうれしいね

インデックス投資+積み立てNISA+ドルコスト平均法が投資の柱になる手法です。

この手法は特に初心者におすすめなので入門として楽天証券を開設はお勧めです。

デメリットは特になくSBI証券のほうが優れている点はSBI証券のメリットで紹介します。

SBI証券

楽天証券に負けず劣らずの証券会社です。

米国ETFを自動買い付けするのはSBI証券だけです。

SBI証券のお勧めポイント
・投資信託の買い付けを毎月、毎週、毎日と選べる
・米国ETFの自動買い付けをできる唯一の証券会社
・連携している住信SBIネット銀行が円をドルに換える(ドル転)する時に為替手数料が最安値
・楽天に並ぶ業界最安値の手数料
・SBI証券でしか買えない銘柄がある
・iDeCoはeMAXIS Slimeシリーズが選べる
・2021年6月30日から三井住友カードで投資信託を決済するとVポイントがたまる
・Vポイントは0.5%還元でVポイントを積み立てなどに使えるようになる
たけさん
たけさん

投資信託の還元率は楽天証券には及ばないんだね

長谷川
長谷川

ちなみにiDeCoはどちらもポイントはたまりません

iDeCoはeMAXIS Slimシリーズが買えるということでSBI証券に人気が集まっています。

これまで投資信託はポイントが付くのが楽天証券でした。

2021年6月から還元率は及ばないまでもSBI証券でもポイント付与及びポイント使用できるようになります。

こちらも目立ったデメリットはなくお勧めの証券会社です。

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

SBIネオモバイル証券

日本の個別株を買っていくのに1株から買えるSBIネオモバイル証券がお勧めです。

SBIネオモバイル証券のメリット

  • 1株から買えます。
  • 月50万円未満の取引なら月220円で取引し放題。
  • 月200ポイントTポイントもらえます。
  • Tポイントで株が買える。

SBIネオモバイル証券のデメリット

  • 購入してもしなくても毎月220円かかる
  • もらえるTポイントは期間限定ポイント(2ヶ月で失効)
  • TポイントはSBIネオモバイル証券で株を買うときにしか使えない
  • 日本株しか買えない
  • 成り行きでしか買えない

個人的にはあまりデメリットは感じません。

デメリットを感じない理由

  • 基本的にコツコツ買い進めているので毎月の200ポイントは消化する
  • 老後の生活でも月220円の負担は重荷にはならない
  • 老後でも2ヶ月に一回1株買ってTポイント消化すればいいし、資産をさらに拡大できる
  • 米国株は1株から買えるので日本株のみに使う口座として割り切っている
  • 指値買いできるほど相場は読めないから割安と感じた日に変えれば誤差の範囲内
SBIネオモバイル証券 口座開設

証券会社を使い分ける

楽天証券もSBI証券もどちらもいいところがあり、選びきれない。

こんな場合は投資信託についてはポイント還元が大きい楽天証券でいいと思います。

一般NISAで米国ETFを自動買い付けするならSBI証券でいいと思います。

どちらもメインをはれる証券会社ですので、投資方針で決めればいいと思います。

たけさん
たけさん

どっちも開いておいて使い分ければいいよね?

どちらも売買したりしなければ口座開いても手数料はかからないのでOKです。

しかしSBIネオモバイル証券は開くと毎月220円必ずかかるので利用するようになったら開設しましょう。

証券会社を複数開くデメリットもあります。

それは入金が分散されるので管理が大変ということです。

長谷川
長谷川

なれると管理も大変ではないんですけどね

まとめ

楽天証券は穴の少ない証券会社でお勧めポイント多数
SBI証券も穴はなくお勧めポイント多数
SBIネオモバイル証券はメリット・デメリットがあるので注意
楽天証券・SBI証券は両方口座開設しても取引しなければ手数料かからないのでOK
口座を使い分ける時入金も分散されるので管理は大変

投資方針に合った口座開設がお勧めです。

とりあえずどちらかを開いて初めて見ることが重要です。

慣れてきたら使い分けるというようにしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました