これからの社会のルールとして子どもに金融教育しないといけないね
学校では教えてくれない事なので親がやらないといけませんね
日本の現状
学ぶ場がないという事は親が金融教育するしかありません。
これまで「お金=不浄のもの」「子どもの前でお金の話はしない」といった道徳心が一般的な時代もあり、金融教育は遅れていました。
この状況に対する危機感から、近年日本でも金融教育の必要性を説く声が高まっています。
これまで日本では大学に入り、政治・経済の学部を選択しないと、学校で学ぶ場がありませんでした。
そんな日本でも、2022年から高校の家庭科に金融教育が取り入れられます。
高校の家庭科って週1あるかないかで、しかも金融教育だけではないでしょ
つまり、家庭科の時間で学べるものはたかが知れています。
このニュースでわかる事は、これから生きていくのに金融教育が必要という事です。
アメリカの金融教育
アメリカでは、教育に関しては州ごとに決まっています。このスタイルは金融教育も同様です。
その一方で、個人主義が発達した国でもあるアメリカでは、子どもに金融教育を学ばせるのは当然との理解があります。
日本と比べると180度違うね
アメリカの金融教育が大切にしているのは、パーソナルファイナンス(個人のお金や計画や管理)です。
・現金・預金でもっている場合と、株式や投資信託などによって運用するのではどちらが有利か
・どんなリスクがあるか
自分なりの考えを持ってお金を動かせる十分な知識を学んでいきます。
自分なりの金融戦略をどうするか、どんな情報を集めればいいかを判断する情報リテラシーについての学習も含まれてきます。
マスコミや人のいう事を鵜呑みにしないように情報リテラシーは大切だね
投資にはリスクがあり、投機に走るのは一種のギャンブルになる。そんな危機管理意識も大切です。
そこにあるリスクとゲイン(利益)を学ぶため、アメリカなどの英語圏には金融を学ぶ無料教材も多く用意されています。
子どもが遊べるゲームにも、経営者が借り入れと投資をしながら企業を発展させていく内容のものがあります。
これらの金融教育にかかわる環境整備により、若年層でも経済と金融に関するリアルな理解がそなわっている社会づくりを進めています。
株価や経済に対して米国は国策としているのもわかるね
厚切りジェイソン氏の金融教育
芸人の厚切りジェイソン氏は30代にしてFIREを達成したものすごい金融知識を持った方です。
そんな厚切りジェイソン氏がネット番組で自身の子どもに対する教育を語っていました。
自動販売機があっても、家に帰れば8割の値段の飲物がある、今買うのか子どもに判断させる
素晴らしい金融教育だと思います。
この教育は3つの事を学べると思います。
・同じ価値の物ならば安いものにしたほうがいいという事(価格と価値の関係)
・我慢することの大切さ(欲望のままに買い物しないという教え)
きっと小さいころからこのような教育を受けている子供はお金の管理能力が育つことでしょう。
子供の頃にいろいろと買い与えた子どもは、物を持つことで幸福感をえるようになります。
大人になった時に物質を求めるようになるので、資産は増えませんし、下手したら買い物依存症になる可能性もあります。
与えることがいい事ではないんだね
時には我慢することで将来豊かになる教育に、厚切りジェイソン氏の教育はとても良いものです。
親がする子どもへの金融教育のお手本だと思います。
まとめ
2022年からようやく高校の授業で導入されるがまだまだ十分な物ではない
親が子供に対して金融教育をする必要がある
厚切りジェイソン氏の子どもへの金融教育は参考になる
・年末の子どもの口座残高の1割利息をつけてあげる
・価格と価値の関係性
・我慢することの大切さ
お子様がいる家庭の参考になると思います。
与える事が子どもに与える幸福感は一時で、将来の悪癖につながる可能性があるという話です。
学校の勉強だけではなく、生きるための金融教育は親の責任になると思います。
参考になればうれしいです。