運用実績を公開する意図はこれから投資しようとする人に向けて投資のリターンや損失がどのように推移するのかを知っていただくためです。
運用報告
2022年7月末時点でのトータルリターンです。
購入価格 | 現在価格 | 損益 | 利回り | |
個別銘柄(国内株) | 2,238,760円 |
2,638,560円 |
+399,800円 | +17.85% |
投資信託(SBI証券) |
1,051,220円 |
1,385,623円 | +334,403円 |
+31.81% |
投資信託(楽天証券) | 20,000円 | 20,490円 | +490円 | +2.45% |
米国ETF(SBI証券) | 1,472,980円 | 2,089,910円 | +616,930円 | +41.88% |
米国ETF(楽天証券) | 14,668円 | 25,847円 | +11,179円 | +76.21% |
仮想通貨(ビットコイン) | 51,593円 | 92,988円 | +41,395円 | +80.23% |
国内REIT | 90,120円 | 108,350円 | +18,230円 | +20.22% |
合計 |
4,939,341円 |
6,361,768円 |
1,422,427円 |
+28.79% |
6月からの増減 |
+21,166円 | +196,846円 | +175,680円 |
円安が140円近くになってから一気にさがり133円までになり、円安が一服した感があります。
とはいえまだまだ円安だと思いますので慎重な投資をし、無理に買いに向かわないほうが賢明と言えるでしょうね。
投資信託
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(除く日本)
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
・SBI・V・全米株式インデックスファンド
・SBI・V・S&P500インデクスファンド
前月に引き続き同じ投資信託購入しています。
インデックス投資は投資タイミングをはかるべきでない投資です。
引き続き、毎月定額貯金のような感覚で、どんな時も買い続けます。
米国ETF
1ドル=135円台になり、円安が落ち着いてきてると思います。
ドル天したある資金から安くなっている金鉱株を購入しました。
GORD
カナダの産金会社バリックゴールドになります。
私は配当金が大好きなので、金そのものは利息を生まないので好きではありません。
産金会社は配当金出してくれますので買うならこっちのほうが好みに合っています。
有事の金と言われていますが、現在はその役目を果たせていないです。
しかし今年から2年以内に景気後退する中で価格が上がると期待しています
日本個別株
7164 全国保証
価格が下がったときほど買い増しをしないといけません。
単元未満だからできる、ナンピン前提の買い足しです。
更に下がるようならナンピンしていきます。
4248 竹本容器
プラスチック容器を製造する会社です。
昭和28年から営業している老舗です。
正直株価上昇はあまり期待していませんが、配当金を安定して出してくれそうな企業です。
9057 遠州トラック
物流の株が欲しかったのですが物流関連は利益率が低いので、配当金出し続けてくれるか不安で今まで購入していませんでした。
その中でまだましというレベルですが、財務状態など納得できる範囲だったので購入しました。
通販需要が上がれば物流はなくならないと思いますので、ぼちぼち買い増ししていこうと思います。
2022年7月の配当金履歴
7月のもらった配当金をご紹介します。
月 | 名称 | 配当金額 (税引き後) | 受取り合計 |
7 | 2021年の配当金額 | 85,057円 | |
2022年6月末迄の配当金 | 58,406円 | ||
QYLD | 574円 | 58,980円 | |
AGG | 182円 | 59,162円 | |
ダイワ上場投信-東証REIT Core指数 | 94円 | 59,256円 | |
中国電信 | 4,886円 | 64,142円 | |
ARCC | 392円 | 64,534円 | |
QYLD | 599円 | 65,133円 |
先月の長いリストから一気に短くなってしました。
7月決算の企業が少ないので仕方ないですね。
8月も少ないので、9月迄我慢の投資になりますね。
まとめ
戦争の終結が見えず、米国の金利上昇に加えてEUも金利を上げてきています。
日本だけ上げられない現状からすると、円安が進む可能性あります。
しかしながら今月は落ち着いた感が出ているので、やっぱり相場を読むのは無理なんだなと思います。
それを考えると、インデックス投資はやはり投資初心者にお勧めしたい投資方法ですね。
高配当株投資は個別に魅力的な企業があれば、安くなったタイミングで買い増ししていこうと思います。
経験してみるとわかる事ってあります。
まだ未経験の方は気軽に始められる金額で【まずはやってみる】事をお勧めします。