運用実績を公開する意図はこれから投資しようとする人に向けて投資のリターンや損失がどのように推移するのかを知っていただくためです。
運用報告
2023年11月末時点でのトータルリターンです。
購入価格 | 現在価格 | 損益 | 利回り | |
個別銘柄(国内株) | 2,286,172円 | 3,131,658円 | +845,486円 | +36.98% |
投資信託(SBI証券) | 1,524,590円 | 2,276,738円 | +752,148円 | +49.33% |
投資信託(楽天証券) | 19,100円 | 20,148円 | +1,048円 | 5.48% |
米国ETF(SBI証券) | 1,499,336円 | 2,234,827円 | +735,491円 | +49.05% |
米国ETF(楽天証券) | 14,668円円 | 29,244円 | +14,576円 | +99.37% |
仮想通貨(ビットコイン) | 51,593円 | 166,879円 | +115,286円 | +223.45% |
国内REIT | 90,120円 | 97,940円 | +7,820円 | +8.67% |
合計 | 5,485,579円 | 7,957,434円 | +2,471,855円 | +45.06% |
10月からの増減 | ―4,864円 | +301,219円 | +361,467円 | |
売却損益計 | 45,368円 |
年末にかけて株価が上昇するのは毎年の事ですね。
前月のマイナスがチャラになりました。
一喜一憂してもしょうがないので淡々と積み上げていきたいと思います。
投資信託は淡々と購入して、個別株は来年新NISAで買い増ししていこうと思います。
今月購入したもの
投資信託
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(除く日本)
・SBI・V・全米株式インデックスファンド
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
積立NISAの枠をマックス使い切るように設定しています。
米国株が下がっているので割安で帰るタイミングでもあります。
インデックス投資は投資タイミングをはかるべきでない投資です。
引き続き、毎月定額貯金のような感覚で、どんな時も買い続けます。
今月は、楽天ポイントで投資信託を買い増した。
まだ小さいですが、楽天証券の投資信託はポイントのみで購入していこうと思っています。
ポイントだけでどこまで資産拡大できるか検証していこうと思います。
毎月買い物していないので楽天証券の投資信託は不定期購入になります。
米国ETF
特に買い増ししていません。
今年の末か来年にはFRBの利下げが始まり円高に振れるのを期待して待っています。
配当金でドルが貯まったら買いのチャンスを見計らって買い増ししていこうと思います。
日本個別株
ネオモバイル証券のTポイント付与がなくなってしまったので、新NISAまで購入は見合わせると思います。
2023年11月の配当金履歴
11月にもらった配当金をご紹介します。
月 | 名称 | 配当金額(税引き後) | 受取合計 |
11 | 2021年の配当金額(税引き後の手取り) | 85,057円 | |
2022年の配当金額(税引き後の手取り) | 132,449円 | ||
2023年前月までの配当金額(税引き後の手取り) | 112,057円 | ||
AGG | 592円 | 112,649円 | |
One ETF 東証REIT指数 | 344円 | 112,993円 | |
日本BS放送 | 2,072円 | 115,065円 | |
AREホールディングス | 360円 | 115,425円 | |
信越化学工業 | 121円 | 115,546円 | |
早稲田アカデミー | 797円 | 116,343円 | |
ニホンフラッシュ | 202円 | 116,545円 | |
日本特殊陶業 | 255円 | 116,800円 | |
関西電力 | 1,594円 | 118,394円 | |
電源開発 | 1,077円 | 119,471円 |
11月も配当金は少ないながら、そこそこありました。
12月は3万強あるので14万円は超えてくる予定です。
2022年より配当金が増える予定なので成長が実感できます。
日々少しづつ成長している高配当株はとっても愛らしいですね。
来年は新NISAで成長投資枠で購入していきたいと思いますので。より配当金が成長できるように日々の倹約に努めていきたいと思います。
まとめ
先月に個別株を売る方向になったと報告しましたが、新たな投資先はできなくなりました。
チャンスがあれば売って買えますが、当面は高配当株と投資信託を買いまししていく予定です。
来年からSBIネオモバイル証券はなくなりSBI証券での取引になります。
新NISAで両方買い増ししていこうと思います。