実績を公開する意図はこれから投資しようとする人に向けて投資のリターンや損失がどのように推移するのかを知っていただくためです。
運用報告
2024年9月末時点でのトータルリターンです。
購入価格 | 現在価格 | 損益 | 利回り | |
個別銘柄(国内株) | 2,660,599円 | 3,836,510円 | +1,175,911円 | +44.19% |
投資信託(SBI証券) | 1,693,882円 | 3,001,794円 | +1,307,912円 | +77.21% |
投資信託(楽天証券) | 35,100円 | 43,437円 | +8,337円 | +23.75% |
米国ETF(SBI証券) | 1,484,087円 | 2,480,288円 | +996,201円 | +67.12% |
米国ETF(楽天証券) | 14,668円 | 29,836円 | +15,168円 | +103.40% |
仮想通貨(ビットコイン) | 25,796円 | 132,540円 | +106,744円 | +413.80% |
合計 | 5,914,132円 | 9,524,405円 | +3,610,273円 | +61.04% |
8月からの増減 | +34,004円 | +182,692円 | +48,688円 | |
売却損益計 | +38,975円 |
月末に向けて円安に振れていましたので資産が拡大してました。
しかし、石破さんが総裁に当選したらまた円高になり、元に戻りました。
まあ、直近で使うお金ではないので、愚直に積み立てるだけですけどね。
未来の自分の為、家族の為に資産形成頑張ります。
今月購入したもの
投資信託
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(除く日本)
・SBI・V・全米株式インデックスファンド
積立NISAの枠をマックス使い切るように設定しています。
米国株が下がっているので割安で帰るタイミングでもあります。
インデックス投資は投資タイミングをはからない投資です。
引き続き、毎月定額貯金のような感覚で、どんな時も買い続けます。
日本株
今月購入した株はなしです。8月の下落のタイミングでつかめたのはラッキーでしたね
月末に自民党総裁選がありましたのでそのタイミングで買い増しできればと思ってましたが、思ったより下落せず、買い増せていません。
2024年9月の配当金履歴
9月にもらった配当金をご紹介します。
月 | 名称 | 配当金額(税引き後) | 受取合計 |
9
|
2021年の配当金額(税引き後の手取り) | 85,057円 | |
2022年の配当金額(税引き後の手取り) | 132,449円 | ||
2023年の配当金額(税引き後の手取り) | 151,839円 | ||
2024年前月までの配当金額(税引き後の手取り) |
82,336円 |
||
花王 |
5,541円 |
87,877円 | |
ブリヂストン |
252円 |
88,129円 | |
ヒューリック |
126円 |
88,255円 | |
キリンホールディングス |
849円 |
89,104円 | |
日本たばこ産業 |
7,730円 |
96,834円 | |
CDS |
136円 |
96,970円 | |
AGG |
638円 |
97,608円 | |
ニチリン |
240円 |
97,848円 | |
GOLD |
84円 |
97,932円 | |
NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信 |
303円 |
98,235円 | |
すかいらーくホールディングス |
599円 |
98,834円 | |
SPYD |
5,945円 |
104,779円 | |
SPYD(NISA口座) |
528円 |
105,307円 | |
VYM |
3,573円 |
108,880円 | |
インテージホールディングス |
344円 |
109,224円 | |
|
積水ハウス |
205円 |
109,429円 |
9月は配当金祭りでした。
一つ一つは小さくてもたくさんの所から配当金があると本当にうれしいですね。
まとめ
月末の自民党総裁選で石破さんが勝利したことで日経平均がそこそこ下がりました、
Xでは石破ショックと言ってますが、個人的に期待してたよりも下がっていません。
自分的には、まだまだ買い時ではないなという感じです
個別に買ってもいいかもという水準に近づきましたが、限られた資金を出動させるくらいではないなという感じです。
自分はコロナショックの時に仕込んだので、全体的に割安すぎるからかもしれません。
ある程度個別に利回りと、タイミングで割り切って買い増しするのはありかなと思っています
コロナショックと同じ値まってたら一生買い増しできないかもしれないので
今年も残り3ヶ月なので、10月は株価は下落基調になりやすいので、個別に監視して、チャンスがあれば少量買い増ししてみたいと思います。