新NISAの概要と積立NISAとNISAの使い分け

投資を始める前に
たけさん
たけさん

NISAは新しくなるって聞いたよ

長谷川
長谷川

現行のNISAは2023年迄なので2024年から変わります

NISAから新NISAへ

まず新NISAは一般NISAが変わるので、積立NISAは変更ありません。

新NISAの話は現状NISA口座を利用している、又はこれからNISA口座を利用する人向けです。

新NISAは1階部分(積立)と、2階部分に分かれます。

  現行NISA 新NISA
1階部分 なし 20万円が上限
2階部分 120万円が上限 102万円が上限
期間 5年間 5年間

新NISAは1階部分、2階部分合わせると122万円になるので今までよりも非課税枠が多くなります。

1階部分の詳細

積立NISAと同じ商品ラインナップになります。

2028年迄運用した商品は積立NISAにロールオーバーできます。

ロールオーバーする価格は簿価になります。

用語説明
・ロールオーバー:NISA口座で保有している有価証券を別の非課税枠に移すこと
・時価:運用益も含めたその時の価格
・簿価:時価から運用益を除いた取得したときの金額(取得原価)
長谷川
長谷川

用語の意味も理解しましょう

2階部分の詳細

原則として1階部分を利用しないと2階部分が利用できません

現行のNISAを利用している方は、申請することで2階部分だけ利用できます。(上場株式のみ)

商品は現行NISAと同じETFやREIT等になります。

現行NISAを使っている場合どうなる

現行NISAを使っている方は時価で新NISAにロールオーバー可能です。

例2020年に現行NISAで120万円投資したら2024年にその商品を新NISAにロールオーバーする。

そうすると2024年の非課税枠は使い切ってしまうので、2024年は課税口座しか使えなくなります。

現行NISAの非課税期間終了後の選択肢は以下のようになります。

・ロールオーバーする
・特定口座に移行して運用継続
・売却し現金化する

新NISAが終わる2028年以降2階部分の選択肢はロールオーバーがなくなるだけです。

状況により自分の考えでどうするか選択するようになります。

たけさん
たけさん

現金が必要であれば売却し、そのまま保有でもいいね。

長谷川
長谷川

もしかしたらさらに新しいNISAが出るかもね

積立NISAとNISAの使い分け

NISAも積立NISAも一人一口座なので両方は開けません。

しかし世帯として考えると結婚してる場合は夫婦で使い分けることができます。

おぐさん
おぐさん

独身の俺の場合は一方しか選択肢ないね

積立NISAは一番効率よく資産拡大できます。

しかし、配当金も再投資されてしまうので売却しない限り豊かになった実感は得られません。

NISAはETFなどで配当金も受け取りながら投資したいという場合、非課税枠を利用できます。

たけさん
たけさん

どっちにするか迷うよね

そこで、夫婦で別々のNISAをやるのはどうでしょうか?

米国ETFをNISA口座で買い続けて、投資信託は積立NISAで運用するという事です。

注意点はNISA120万円迄、積立NISA40万円迄が上限です。

上限枠迄使い切ろうとすると13.33万円突き当り投資することになります。

夫婦で積立NISAの場合は80万円なので月当たり6.66万円になります。

検討する時に以下の項目は最低限検討してください。

・月にどれくらい投資に回せるのか
・リスク許容度以上の投資になっていないか
・投資スタイルを自分の性格に合ったものになっているのか

以上を検討の上、自分に合った口座を開設することをお勧めします。

まとめ

NISAは2024年から新NISAに移行されます
新NISAは1階積立、2階現行NISAのミックスになります。
新NISAの非課税期間は5年間
ロールオーバーの仕組みを理解しましょう
夫婦で投資する場合積立NISAとNISA両方やるのはありです
投資スタイルやリスク許容度を考えて行いましょう

世帯で考えたときに一番ベストな口座は何か?

それを考えたときに夫婦で別のNISAを利用するのは選択肢としてありです。

どちらにしても、そこそこの金額を運用に回すようになるので、共働きが前提になると思います。

昭和のモデルケースは夫が働いて、妻が専業主婦でした。

令和のモデルケースは夫婦共働きです。

時代に合わせてライフスタイルが変わってきてますので今と未来のバランスが重要になります。

長谷川
長谷川

情報を受け取るだけではなく、行動して意味のあることになります

タイトルとURLをコピーしました